SPY 発表履歴

ここは過去のSPYでが発表してきた内容を要約してXHTML化するコーナーです。

SPY-online には全員分のもっと詳細な発表内容記録と発表資料がありますので, ログインできる人はそっちを見てください。

計算機のスヽメ

ディスク・クリーンアップ

パソコンを使っていると,どんどん余計なファイルが増えていく。 これはユーザが作業過程で作ったファイルのことではなく, ソフトウェアがその動作においてバックグラウンドで自動的に作成するファイルのことである。 このような余計なファイルは作ったソフトウェアが自動的に消すことが望ましいが, 現実には消されないことがしばしばある。そうするとソフトを使っているうちにディスク容量が どんどん圧迫されていく。よってパソコンを使う人は定期的に この余計なファイルを削除しなければならない。 削除用のソフトウェアもWindowsには標準で用意されている。 (SPY第5回 2003/01)

ファイルの整理

PCをしばらく使用していると,デスクトップやマイドキュメントの中が ファイルでごちゃごちゃになってしまうことはないだろうか。 単にごちゃごちゃだというだけでなく,Windowsではデスクトップに多くのアイテムが配置されていることで コンピュータ全体の処理パフォーマンスを低下させることがある。 片付かない人のために,フォルダによる整理術をすすめる。 (SPY第6回 2003/02)

何にパソコン使ってますか?

パーソナル・コンピュータは非常に多種多様な目的に利用できる道具である。 しかし多くのパソコンユーザがそのような潜在的性能を持っている道具を使いこなせているかというと, そんなことは稀だろう。パソコンでどんなことができるのか,について徹底的に考えてみる。(SPY第8回 2003/02/18)

テキストエディタ

テキストエディタについて解説する。 テキストエディタが対処するファイル(テキストファイル)とは何か, ワープロソフトとはどう違うのか,なぜテキストエディタを使うのがよいのか,などなど。 (SPY第9回 2003/02/?)

タブブラウザ

タブ操作型のウェブブラウザが流行して久しい。 しかしまだインターネットユーザの大多数にタブブラウザが 認知されているとは言えないだろう。 具体的な例とともに,タブブラウザの便利な点を紹介する。 (SPY第10回 2003/03/07)

コモンコントロール

Windows上で動くアプリケーションの多くは標準コントロールやコモンコントロールと呼ばれる Windowsが提供するGUI部品を利用している。これによって,さまざまなアプリケーションにおいて 一貫した(慣れた)インターフェイスで操作することが可能になっている。その種類を紹介。 (SPY第10回 2003/03/07)

Microsoft社製OSブランドシリーズ

Microsoft社は多くのバージョンのOSを市場に送り出してきた。その流れを俯瞰し, 今後発表予定の新OSにもふれる。また,デスクワークや実験などではそれぞれどのOSを使うのがよいのか, にもふれる。 (SPY第11回 2003/03/14)

HTML

現在のWWWの躍動を支えるのはHTMLと呼ばれる言語である。ウェブ閲覧とは,(技術的に)言ってしまえば, サーバマシンにあるHTMLファイルとそれに関連する画像ファイルなどを通信によってローカルにコピーして, それを画面に表示(レンダリング)することである。 HTMLとはどんなものかを簡単に解説する。 (SPY第12回 2003/03/22)

もう仕事中にゲームはできません

ネットワーク内のコンピュータからのインターネットへのアクセスを監視するソフトウェアを紹介する。 これを用いると,従業員がどんなサーバに接続しているか,どんなサイトにアクセスしているかが把握でき, 通信制限も可能である。あとは余談。 (2003/04/14)

ヘルシー コンピューティング ガイド

パソコンの長時間の使用は体によくない。しかし現在では研究活動を行う上でパソコンを使わないでいることは 難しくなってきている。よって,ユーザの健康という観点から, パソコンの利用に際してどういう点に気をつけるべきかを解説する。 (2003/05/22)

DHCPとIPアドレス

現在のTCP/IPネットワークにおけるIPアドレスの基本的な役割と,DHCPとは何か,どういう利点があるのか, について解説する。とくに,昨今の研究室のネットワーク事情とからめて, 研究室内のPCがインターネットにつながらなくなる理由を説明する。 (2003/08/11 SPSS)

Excelで何ができるか? No.01 イントロ

Microsoft Excelは表計算ソフトであり,非常に高機能である。 あまりに高機能なためその機能をすべて使いこなせる人は非常に少なく, 一般ユーザには大半の機能は知られていない。また,そもそも表計算ソフトとは何なのかがわかりにくい。 総じてExcelは「全体を理解されずにその氷山の一角だけ使われているソフト」の代表的なものである。 しかしこの使われていない部分の機能は有益なものであり, それを知っているかいないかで研究活動においても作業効率に大きな差が出てくる。 よって何回かのシリーズでExcelの知られていない機能にスポットを当てて解説する。 Excelをより使いこなせるようになることが目標だが,まずはどんな機能があるのかを知ることからはじめる。 (2004/02/06)

secure mail

一般に普及している電子メールのセキュリティは無いも同然である。言わばハガキであって,封書ではない。 第三者が容易に内容を見ることができる。詐称や改竄も簡単である。パスワードもたれ流しである。 しかし安全にメールを送るための技術が無いわけではない。 PGP,S/MIME,APOP,SMTP-AUTHなどの現在一般市民が利用可能な電子メールセキュリティ技術を紹介し, その利用を促す。また,暗号化の方式にも多少ふれる。 (2004/04/22)

LISP

LISPは,リスト処理に適するよう設計されたプログラミング言語でマッカーシーにより開発された。 人工知能研究において頻繁に用いられてきた。簡単な文法の紹介とデモンストレーションを行う。 (龍輪さんとの共同発表) (2004/06/10)

ディジタルデータに保険を掛けよ

ハードディスクはいつ壊れるかわからない!さっきまで元気だったのに急にお亡くなりになる。 だから頻繁にバックアップを取っておくべきだ。しかしたとえ高頻度でバックアップをしていても, あるバックアップから次のバックアップまでの間のラグはどうしようもない。 ハードディスクが故障すればその間の作業の成果は失われる。 個人用途のPCで究極的にこれを回避するには,RAIDを使うのがよい。 最近は安価で構築できるようになってきた。RAIDの種類を紹介し,その利点と限界を述べる。 あなたの「危機管理度チェック」シート付き。 (2004/08/27 SPSS)

CRTディスプレイの深淵へ

現在でもテレビやPCでよく用いられているCRTディスプレイの仕組みについて解説する。 とくにコンピュータ・ベースの実験においてはCRTディスプレイが用いられることが多い。 人間が画面上に像を見ている原理と,心理学実験で用いる場合のCRTから発せられる視覚刺激の妥当性の問題についてもふれる。 (2004/08/28 SPSS)

R

Rは最近話題の統計処理ソフトウェアである。Rとはどういうものか, その機能,ライセンス,背景について説明する。とくに,なぜRをつかうべきなのか, について念入りに解説する。また日本語化版についての情報も提供。 (2004/10/26)

コマンドプロンプトとバッチファイル

Windowsのコマンドプロンプトの基本的な操作を概説する。また,バッチファイルについて解説し, 具体的な使用例を示すことで,その利便性を認識してもらえるようがんばる。 シェルについての抽象的な説明も多少おこなう。WSHについてはちょっとだけ。 (2005/02/08)

Windowsをキーボードで意のままに

Windowsでは基本的に(作者がきちんと作っていれば)アプリケーションの機能はすべて キーボードで(マウス要らずで)操作できるようになっている。 また,キー操作でしか使えない機能が含まれていることもある。 これはサードパーティのアプリケーションだけでなく,Windows自体に関しても同様である。 ソフトのキー操作を覚えると,機能を100%使えるようになるだけでなく,作業効率が飛躍的に上昇する。 これは文字を入力するときにマウスでやるよりもキーボードを打つほうが早いのと同じことである。 また,プレゼンテーションにおいてはキー操作を身につけているだけで持ち時間を浪費せずに済む。 Windowsにおいて(私が)よく用いる基本的キー操作を紹介し,少しでも日ごろの作業効率を改善したい。 ひいてはPCの前で作業する時間を短縮させ,健康の増進にもつながるかもしれない。 (2005/02/22)

Wiki

Wikiなるシステムの紹介。起源,種類,実装方法,最近の高度な機能など。 とくにその動作原理とデータ構造について。 (2006/08/26)

Pinpoint Lecture

HSPの基礎

HSPでプログラミングするときのごくごく基本的な事柄の概説。 変数や手続き型プログラミングといった概念についても。 (2003/05/22)

HSP モジュール機能

HSPに ver2.5β5 から加わったモジュール機能について解説。 HSPプログラミングの必修項目。 (2003/05/29)

HSP 拡張プラグイン

HSPで高機能性の基盤(なんでもできる原動力)になっている拡張プラグインについて解説 (2003/06/05)

C言語 分割コンパイル

ある程度以上の規模のプログラムを作るときの定石,分割コンパイルについて解説 (2003/06/12)

C言語 ポインタ

難解だ,やっかいだ,と言われ続ける概念「ポインタ」を平易に理解するための解説 (2003/06/26)

「仕様」について

その理解の有効性や重要性が「プログラミングの教科書」にはまったくと言っていいほど 書かれていない概念,「仕様」について語る。 これを理解することの意義は実験プログラムを設計するにあたっても同じである。 (2003/07/03)

C言語 header file (2003/07/10)

編集中... (2003/07/10)

C言語 構造体

構造体とは何か,どういう利点があるのか,について解説 (2003/07/17)

C++概論 I

聴講者がCを知っていることを念頭に,C++がCに比べて優れている点を列挙する。 C++におけるオブジェクト指向,テンプレートなどの高度な部分と 単にCをより便利した部分を分けて紹介し, オブジェクト指向プログラミングやジェネリックプログラミングを行わない CユーザであってもC++を使う利点があることを述べる。 (2003/08/10 SPSS workshop)

Windowsプログラミング概論 I

Windowsのアプリケーションを作るにはCやC++を習得するだけではまったく不十分である。 C/C++を理解したうえでさらにWindowsプログラミングに必要な知識は何なのかを解説する。 WindowsのGUIの動作原理,メッセージ駆動,GDIなどについて触れる。 (2003/08/10 SPSS workshop)

C/C++ 記憶クラス I

C/C++言語の基本的抽象的概念の一つ,記憶クラスについての連続講義1回目 (2003/09/16)

C/C++ 記憶クラス II

C/C++言語の基本的抽象的概念の一つ,記憶クラスについての連続講義2回目 (2003/10/02)

C/C++ 記憶クラス III

C/C++言語の基本的抽象的概念の一つ,記憶クラスについての連続講義3回目 (2003/10/09)

C/C++ 記憶クラス IV

C/C++言語の基本的抽象的概念の一つ,記憶クラスについての連続講義4回目 (2003/11/06)

Small Talk

コンピュータとは何か,コンピュータ・デバイスの5大要素,プログラミング言語 (第1回 2002/12/19)

編集中...

言語の種類,コンパイラの種類 (第2回 2003/01/08)

編集中...

ディスクとファイル・アクセスの階層的機能の解説 (第6回 2003/02)

編集中...

抽象プログラミング論I (SPY第7回 2003/02/10)

編集中...

プログラミング基礎講座 C言語編

第1回 内容不明 (日付不明)

編集中...

第2回 内容不明 (SPY第5回 2003/01)

編集中...

第3回 制御構文 (SPY第7回 2003/02/10)

編集中...

第4回 変数の型,配列,ポインタ (SPY第9回 2003/02/25?)

編集中...

第5回 文字列操作,ファイル入力 (SPY第12回 2003/03/22)

編集中...

動的メモリ確保 (2003/04/05)

編集中...

構造体 (2003/04/14)

編集中...

プログラミング言語と関数 (2003/05/08)

編集中...

プログラミング基礎講座 HSP編

第1回 内容不明 (日付不明)

編集中...

第2回 内容不明 (SPY第6回 2003/02)

編集中...

第3回 キー押し取得,ファイル出力 (SPY第8回 2003/02/18)

編集中...

第4回 マウスボタン入力 (SPY第10回 2003/03/07)

編集中...

第5回 全画面表示,ラジオボタン (SPY第11回 2003/03/14)

編集中...

第6回 拡張プラグインの使用,時間取得 (SPY第13回 2003/03/25)

編集中...

第7回 マクロ,バッファ,ビット演算 (2003/03/28)

編集中...

マウス座標取得と自前ボタン,乱数の利用,透明色付コピー (2003/03/28)

編集中...

用語解説

SPY第5回 2003/01

主にグラフィクスに関する用語を深く解説

SPY第6回 2003/02

主にファイルシステムに関する用語を深く解説

SPY第7回 2003/02/10

主にシェル(とくにWindowsの)に関する用語を深く解説

Windows GUI用語 (SPY第8回 2003/02/18)

編集中...

Windows GUI用語 その2 (SPY第9回 2003/02/?)

編集中...

Windows GUI用語 その3 (SPY第10回 2003/02/?)

編集中...

引数,戻り値 (SPY第13回 2003/03/25)

編集中...

SPY Review

"計算機のススメ"の役割とトピックの選択 (2003/07/17)

編集中...

How Program Works?

発表なし. コメントのみ.

かんたんネットワーク入門

Chapter 1

編集中...

How Networks Work?

発表なし. コメントのみ.

Mastering R

事例編 01 導入

編集中...